【危機管理対策機構(CMPO)の2004年の「活動実績」】
         2004年度の「危機管理セミナー」の概要
 2004年度の「危機管理セミナー」の概要
        - 
            - 
              |  | ビジネス継続性(BC)を実現する危機管理セミナー |  |  - 
              |  | ~ディザスターによるビジネス停止、いつからビジネスを再開できますか?~ |  |  - 
              |  |  |   |  |  |  - 
              |  | テーマ |  | 「災害時のビジネス継続性を実現する危機管理のあり方」 |  |  - 
              |  | 基調講演 | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  - 
              |  | テーマ |  | 「これこそ最新の危機管理の考え方だ」 |  |  - 
              |  | 講師 |  | サンガード |  |  - 
              |  | テーマ | : | 「あなたのビジネスを強くする。お客様のビジネス継続性を実現するNECのBCソリューション」 |  |  - 
              |  | 講師 |  | 林 雅弘氏/NEC アウトソーシング・Eサービス販売推進本部 統括マネージャー |  |  - 
              |  |  |  |  |  |  - 
              |  | 日時 | : | 2004年6月4日(金) 13:30~17:00 |  |  - 
              |  | 場所 | : | 明治記念館 |  |  - 
              |  | 主催 | : | NEC |  |  
 
          - 
            
              
                |  | 自治体総合フェア 危機管理セミナーⅠ |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「子供を守るための学校の危機管理」 |  |  
                |  | 講師 | : | 大泉 光一/日本大学国際関係学部教授、特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) 理事 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年7月15日(木) 10:30~12:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 東京ビッグサイト会議棟7階 703会議室 |  |  
                |  | 主催 | : | (社)日本経営協会 |  |  
 
          - 
            
              
                |  | 自治体総合フェア 危機管理セミナー II |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「危機・災害発生時、情報はどのように処理されたのか~」 |  |  
                |  | 基調講演 | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  | 事例紹介Ⅰ |  | 「地震発生での対応(宮城県) 」 |  |  
                |  | 講師 |  | 田中 和郎氏/宮城県総務部 危機対策課課長 |  |  
                |  | 事例紹介Ⅱ |  | 「鳥インフルエンザ発生での対応(京都府) 」 |  |  
                |  | 講師 |  | 中村 繁男氏/京都府農林畜産部 畜産課主幹 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | パネルディスカッション |  |  |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | パネリスト | : | 渋谷 和久氏/内閣府 防災担当企画官 |  |  
                |  |  | : | 田中 和郎氏/宮城県総務部 危機対策課 課長 |  |  
                |  |  | : | 中村 繁男氏/京都府農林畜産部 畜産課 主幹 |  |  
                |  |  | : | 市川 啓一氏/株式会社 レスキューナウ・ドット・ネット 社長 |  |  
                |  | コーディネーター | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年7月15日(木) 13:30~16:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 東京ビッグサイト会議棟 7階 703会議室 |  |  
                |  | 主催 | : | (社)日本経営協会 |  |  
 
          - 
            
              
                |  | 第72回 防災問題研究会 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「第2回 緊急対応シュミレーション演習~工場における地震対応~」 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年7月29日(木) 13:00~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | キリンビール㈱ 横浜工場 レセプションホール |  |  
                |  | 主催 | : | (社)神奈川県経営者協会 |  |  
 
          - 
            
              
                |  | ビジネス継続性技術セミナー |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「情報セキュリティ総合戦略策定後の政策動向について-企業における事業継続計画の推進への期待-」 |  |  
                |  | 基調講演 | : | 田辺 雄史氏/経済産業省 商務情報政策局情報経済課情報セキュリティ政策室 課長補佐 |  |  
                |  | テーマ |  | 「INTAPビジネス継続性技術委員会の取り組みと今後の活動」 |  |  
                |  | 講師 |  | 小林 偉昭氏/INTAPビジネス継続性技術委員会 委員長(日立製作所セキュリティソリューション推進本部統括主査) |  |  
                |  | テーマ | : | 「重要社会インフラ間の相互依存とビジネス継続のための情報システムリスク・マネジメント」 |  |  
                |  | 講師 |  | 渡辺 研司氏/長岡技術科学大学 工学部 経営情報系 助教授 |  |  
                |  | テーマ | : | 「金融業界におけるサービス継続・復旧の最新動向」 |  |  
                |  | 講師 | : | 郡山 信氏/金融情報システムセンター(FISC) 監査安全部長 |  |  
                |  | テーマ | : | 「欧州を中心とした事業継続管理の最新動向とBCIについて」 |  |  
                |  | 講師 | : | 篠原 雅道氏/BCI日本支部 代表 (インターリスク総研) |  |  
                |  | テーマ | : | 「米国におけるビジネス継続・復旧の最新動向とDRIIについて」 |  |  
                |  | 講師 | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年10月19日(火) 13:00~17:35 |  |  
                |  | 場所 | : | 青山TEPIA(4階 TEPIAホール) |  |  
                |  | 主催 | : | 財団法人 情報処理相互運用技術協会(INTAP) |  |  
                |  | 後援 | : | 経済産業省 |  |  
                |  | 協賛 | : | BCIジャパンアライアンス、特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | 経営研究教室 10月例会 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「戦略的な企業危機管理~ビジネスへの影響と継続」 |  |  
                |  | 基調講演 | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年10月21日(木) 18:00~19:30 |  |  
                |  | 場所 | : | 横浜国際ホテル |  |  
                |  | 主催 | : | (社)横浜市工業会連合会 |  |  
 
          - 
            
              
                |  | 企業における危機管理とビジネス継続への取り組み |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「災害時のビジネス継続性を実現する危機管理のあり方」 |  |  
                |  | 基調講演 | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  | テーマ |  | 「NECにおけるビジネス継続性実現の為の取り組み」 |  |  
                |  | 講師 |  | 大河内 実氏/IT戦略部長 |  |  
                |  | テーマ | : | 「お客様のビジネス継続性を実現するNECのBCソリューション」 |  |  
                |  | 講師 |  | 佐々木 忍氏/NEC コンサルティング事業部 コンサルティングマネージャ |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年11月11日(木) 14:00~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | NEC関西ビル |  |  
                |  | 主催 | : | 関西NUA |  |  
 
          - 
            
              
                |  | BCP-DR-ITセキュリティ・インフォメーション・フォーラム・ミーティング |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「実践的な図上シミュレーション訓練のあり方」(英語) |  |  
                |  | 講師 | : | 今野 裕規/特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) |  |  
                |  | 講師 |  | ナターン・リー・ローデン/特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) 理事 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年12月2日(木) 12:00~14:00 |  |  
                |  | 場所 | : | ドイツ銀行 会議室 |  |  
                |  | 主催 | : | 国際銀行協会(IBA) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | 防災講習会 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 「緊急対応シミュレーション」 |  |  
                |  | 内容 | : | 擬似的にある特定の地域に参加者が住んでいて、地震に見舞われたという想定で、サイコロの目によって建物倒壊や半壊、火災発生、けが人〇名と決めていくことで、サイコロを振って出た目に応じて状況が設定される。住んでいる地域の状況が把握でき次第、地域の防災市民組織や企業として活動するべきことや対処方法を検討し、災害対応の意思決定をしていく図上シミュレーション。 |  |  
                |  | 講師 |  | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2005年2月26日(土) 13:00~15:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 小金井市民会館 |  |  
                |  | 主催 | : | 小金井市役所 |  |  
 
 2004年度実施したD-PACプロジェクト2004
 2004年度実施したD-PACプロジェクト2004
        
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part1 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 飯田橋駅周辺で被災!どうする帰宅・出勤シミュレーション |  |  
                |  | 内容 | : | 帰宅マップづくり |  |  
                |  |  |  | 帰宅シミュレーション |  |  
                |  |  | : | 問題対処 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年6月30日(水) 13:00~16:30 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区役所 10階 会議室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part2 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 過去のテロの教訓と最新事情&テロに見舞われた場合の影響 |  |  
                |  | 内容 | : | 講演 「過去のテロの教訓と東京に起こるテロの可能性」 |  |  
                |  |  |  | テロのパターン |  |  
                |  |  | : | どんな事態に見舞われるか |  |  
                |  |  | : | テロに見舞われると、どんな影響を受けるか |  |  
                |  | 講師・トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年7月23日(金) 13:00~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区中小企業センター |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part3 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 緊急連絡網&安否確認 |  |  
                |  | 内容 | : | 事例紹介:ディスコ、三井住友海上火災 |  |  
                |  |  |  | どんな安否確認が有効か |  |  
                |  |  | : | どんな安否確認が有効か |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年8月18日(水) 13:30~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区役所 10階 会議室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part4 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 新宿駅周辺で被災!どうする帰宅シミュレーション |  |  
                |  | 内容 | : | 帰宅・出勤マップづくり |  |  
                |  |  |  | 帰宅・出勤シミュレーション |  |  
                |  |  | : | 問題対処 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年8月23日(月) 13:30~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 新宿西口広場 |  |  
                |  | 主催 | : | 東京都 |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part5 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 新宿駅周辺で被災!どうする帰宅シミュレーション |  |  
                |  | 内容 | : | 帰宅・出勤マップづくり |  |  
                |  |  |  | 帰宅・出勤シミュレーション |  |  
                |  |  | : | 問題対処 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年9月12日(日) 13:00~15:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 立川第二小学校 |  |  
                |  | 主催 | : | 市民活動センターたちかわ |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part6 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 通勤途上におけるテロ対応策の検討 |  |  
                |  | 内容 | : | 講演 「NBCテロと地下鉄サリン事件」 |  |  
                |  |  |  | 通勤途上におけるテロ事態 |  |  
                |  |  | : | 通勤途上におけるテロ対応 |  |  
                |  |  | : | 通勤途上におけるテロ事前準備 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年9月13日(月) 13:30~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区役所 10階 会議室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part7 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 帰宅・出勤問題に関して企業の立場としての判断 |  |  
                |  | 内容 | : | 帰宅・出勤問題に関して企業の立場としての判断が必要とされる内容 |  |  
                |  |  |  | 判断の選択肢の洗い出し |  |  
                |  |  | : | 判断に基づく対処 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年10月14日(木) 13:30~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区役所 10階 会議室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part8 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 企業としてコミュニティで何ができるか&訓練準備会 |  |  
                |  | 内容 | : | 企業としてコミュニティで何ができるか |  |  
                |  |  |  | 訓練準備 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年11月15日(木) 13:30~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区役所 10階 会議室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part9 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 企業が帰宅困難者を受け入れる体制&訓練準備会 |  |  
                |  | 内容 | : | 企業が帰宅困難者を受け入れる体制 |  |  
                |  |  |  | 訓練準備 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2004年12月13日(月) 13:30~19:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区役所 6階 会議室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part10 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 1.17帰宅支援情報共有訓練&徒歩帰宅模擬体験訓練 |  |  
                |  | 内容 | : | 徒歩帰宅支援情報共有訓練 |  |  
                |  |  |  | 徒歩帰宅模擬体験訓練 |  |  
                |  |  |  | 徒歩帰宅者支援情報提供訓練 |  |  
                |  |  |  | 徒歩帰宅者受け入れ対応訓練 |  |  
                |  |  |  | 地域住民受け入れ対応訓練 |  |  
                |  |  |  | 徒歩帰宅に必要な情報の共有訓練 |  |  
                |  |  |  | 徒歩帰宅に必要な情報の整理、掲示訓練 |  |  
                |  |  |  | 徒歩帰宅に必要な情報収集訓練 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2005年1月17日(月) 9:00~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 皇居前広場本部テント内、飯田橋駅 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part11 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 1.17帰宅支援情報共有訓練&徒歩帰宅模擬体験訓練 反省会 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2005年2月4日(金) 13:30~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 九段社協会館 5階 多目的室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part12 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | D-PAC2004で学んだこと |  |  
                |  |  |  | 帰宅情報共有ネットワーク |  |  
                |  |  | : | 帰宅支援情報の整理・分析の観点について |  |  
                |  |  | : | 帰宅困難者に対する情報提供のあり方について |  |  
                |  |  | : | 地域住民に対する事務所開放について |  |  
                |  |  | : | 災害時に有効な情報収集手段 |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2005年2月25日(金) 13:30~16:30 |  |  
                |  | 場所 | : | 九段社協会館 5階 音楽視聴覚室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
          - 
            
              
                |  | D-PACプロジェクト2004 Part13 |  |  
                |  |  |   |  |  |  
                |  | テーマ |  | 東京駅でテロ!どうする危機対応シミュレーション&D-PAC 2004総括 |  |  
                |  |  |  | 危機シミュレーション |  |  
                |  |  | : | 問題対処 |  |  
                |  |  | : | D-PAC2004総括 |  |  
                |  |  | : | D-PAC2005に向けて |  |  
                |  | トレーナー | : | 細坪 信二/特定非営利活動法人危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |  |  
                |  |  |  |  |  |  
                |  | 日時 | : | 2005年3月22日(火) 13:30~17:00 |  |  
                |  | 場所 | : | 千代田区役所 10階 会議室 |  |  
                |  | 共催 | : | 千代田区、危機管理対策機構D-PACプロジェクト |  |  
                |  | 参加費 | : | 無料(事前申し込み) |  |  
 
 2004年度以外の「活動実績」の概要
 2004年度以外の「活動実績」の概要
        
          - 
            
          
危機管理対策機構(CMPO)のメインページを表示する。